ホタルをメインとしたブログです。質問などありましたら、気軽にコメント欄へ書き込んでください。 ・・・・2007年9月9日ブログ開始
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年の今頃の累計羽化数は60匹。
4年前ですが、今の20匹の3倍です。
今年の少なさが分かると思います。
産卵用として小さなケースに入れていましたが、あまりにも可哀想で、
飛べて産卵もできるように、干し網にコケを入れて産卵させています。
孵化したばかりの幼虫に井戸水直接は怖いので、水道水をエアーレーションし、
そこへそのまま落ちる仕組みです。
屋外で水温が心配ですが、井戸水でケースごと冷却するので
夏場でも20度くらいになると思います。
卵がどこにあるか分かるかな?
色々なところに散らばってますが、中央付近のが見やすいです。
フキに群がっているカワニナ。
庭に生えているフキを与えています。
雨が降るとカワニナが壁を登るようになって来ました。
現在も井戸水30Lかけ流しです。
4年前ですが、今の20匹の3倍です。
今年の少なさが分かると思います。
産卵用として小さなケースに入れていましたが、あまりにも可哀想で、
飛べて産卵もできるように、干し網にコケを入れて産卵させています。
孵化したばかりの幼虫に井戸水直接は怖いので、水道水をエアーレーションし、
そこへそのまま落ちる仕組みです。
屋外で水温が心配ですが、井戸水でケースごと冷却するので
夏場でも20度くらいになると思います。
卵がどこにあるか分かるかな?
色々なところに散らばってますが、中央付近のが見やすいです。
フキに群がっているカワニナ。
庭に生えているフキを与えています。
雨が降るとカワニナが壁を登るようになって来ました。
現在も井戸水30Lかけ流しです。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
質問や感想など、気軽に書き込んでください。管理人の返信があると鉛筆画像が表示されます。
[05/12 リオ]
[08/31 幻遊童子]
[12/23 スカイウォーカー]
[07/25 よね]
[07/20 よね]
[06/18 よね]
[06/14 ゆりたく]
[06/07 よね]
[05/31 ゆりたく]
[05/25 ゆりたく]
[05/25 ゆりたく]
[05/20 農民]
[05/14 よね]
[05/10 ゆりたく]
[04/30 ゆりたく]
[04/17 よね]
[03/23 ホタル好き]
[03/22 ゆりたく]
[03/19 よね]
[03/02 DDD]
プロフィール
HN:
えいじ
年齢:
53
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/09/01
職業:
会社員
趣味:
自然を楽しむ
自己紹介:
小さな頃にホタルを見た感動を急に思い出し、友人にホタルが見れる場所を聞き見学に行った所、その幻想的な姿にさらに感動し、自宅でゲンジボタルの飼育をはじめました。
室内で始めた飼育は、現在屋外でビニールハウス内に井戸水をかけ流して飼育しています。
湧水に憧れ、小川に憧れ再現してみたところ、色々な生物が自然と集まってきました。
ギンヤンマ、おけら、イトトンボなど最近見なくなった生き物が戻ってきています。
自然と触れ合う機会も増えて色々と学びながら育てています。
私の飼育は自己満足でやっています。
自然保護やホタルの復活目的ではありません。
上陸寸前で放流されたホタル幼虫が羽化してホタルが戻ったと言ってるところ多くないですか?
管理されないとホタルが定着しない場所も。
それ、本当にホタル復活ですか?
室内で始めた飼育は、現在屋外でビニールハウス内に井戸水をかけ流して飼育しています。
湧水に憧れ、小川に憧れ再現してみたところ、色々な生物が自然と集まってきました。
ギンヤンマ、おけら、イトトンボなど最近見なくなった生き物が戻ってきています。
自然と触れ合う機会も増えて色々と学びながら育てています。
私の飼育は自己満足でやっています。
自然保護やホタルの復活目的ではありません。
上陸寸前で放流されたホタル幼虫が羽化してホタルが戻ったと言ってるところ多くないですか?
管理されないとホタルが定着しない場所も。
それ、本当にホタル復活ですか?
最新記事
(09/19)
(07/30)
(07/17)
(07/11)
(11/21)
(07/16)
(05/20)
(07/09)
(05/28)
(10/13)
(07/27)
(07/19)
(07/09)
(07/09)
(06/13)
(06/03)
(05/29)
(05/25)
(05/23)
(05/22)
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(09/09)
(10/06)
(11/25)
(12/10)
(01/01)
(01/23)
(02/17)
(02/23)
(03/03)
(03/05)
(03/09)
(03/16)
(04/03)
(04/05)
(04/22)
(05/14)
(05/14)
(05/17)
(05/18)
(05/19)
カウンター
アクセス解析
当館のゲンジボタルも羽化し始めました。現在15匹。今日からお客様に観賞してもらっています。
ところでキセルガイですが、敷地内の庭に居たのを15匹ゲットし、現在飼育中です。
おめでとうございます。
旅行先でもホタルが見れるなんて、お客様も喜びますね。
ゆっくり見れて独占できるわけですから。
キセルガイの生態を調べたいので前に部屋内でやったのですが、
汚くなりすぎて私には無理でした。
掃除する時に誤って稚貝を捨ててしまいそうで、庭でやっています。
200匹以上はいるのですが、色々なところに散らばって見つけるのが大変です。
カワニナは殻を割って産まれたばかりの幼虫に与える事ができますが、
ヒメボタルもできるのでしょうか?
小さなカタツムリがいて代用できるなら、違う餌も考えてみます。
もう26匹になってるんですね~。
昨夜、近くでホタルの調査に出かけると、ゲンジがたくさん舞ってました。
その中にヘイケも発見しました。
さらにヒカリが、速い、強いオレンジ色のホタルを発見。
確認と生態を調べるのに捕獲してしまいました。
そして・・・、たぶん・・・ですが、ヒメボタルだと思います。
それも、3匹。
これからどうしようか悩んでます・・・。
まだ育てるノウハウや経験も無いので・・・。
せめてメスが居れば、産卵まではできるかも・・・、と思ってます。
どうしよ~?
数が少なくて寂しいですが、それよりも早くメスも羽化してくれないと心配です。
メスはまだ5匹だけでオスばかりです。
自然の中のホタルはいいですよね。
数が少ないと見応えは無いですが癒されます。
鳥の声や虫、カエルの鳴き声が聞こえたり、自然って気持ちいい~。
ヒメボタルいたんですか?
すぐに卵を産むみたいなので、メスも探してやって見てください。