ホタルをメインとしたブログです。質問などありましたら、気軽にコメント欄へ書き込んでください。 ・・・・2007年9月9日ブログ開始
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自転車で鶴岡八幡宮へ行ってきました。
七夕期間中ということもあり、七夕飾りバージョンになっています。
![07b722e1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776556?w=500&h=332)
何かやっていたみたいで、ししが踊ってました。
![07f3dc73.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776522?w=500&h=332)
![f4a22941.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776539?w=500&h=332)
八幡宮内の池にハス?があり、もうそろそろ咲きそうなつぼみが何個かありました。
時期はまだ先なのかな?
![f77ccb91.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776503?w=500&h=332)
自転車は住民の方以外入れませんので、写真の自転車が置いてあるところで大丈夫だそうです。
![6198e081.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776572?w=500&h=332)
由比ガ浜海水浴場の地下駐車場上が公園になっています。
鎌倉海浜公園 っていう名前かな?
![f2bc4991.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776586?w=500&h=332)
ここには電車が置いてあり、中に入ることができます。
ちょうどお色直し中でした。
![b3a69a29.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776597?w=500&h=332)
レトロな感じがいいですねぇ
![7660adfb.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776609?w=500&h=332)
一応写ってます
![conv0009.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776619?w=500&h=332)
![conv0010.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776632?w=500&h=332)
![0876c87e.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776642?w=500&h=332)
稲村ガ崎公園から江ノ島を撮影
![564b33b0.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776653?w=500&h=332)
何年も前にリスがいましたが、今もいるかな?
![eed59d9b.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776666?w=500&h=332)
おとうさん、僕のDS返してよ~!!
![35517a28.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776678?w=319&h=480)
江ノ島をバックに愛車を撮影
![c12f03a4.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776687?w=500&h=332)
![conv0016.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776701?w=500&h=332)
昔の塗装を復活させた サンライン号
腰越駅から江ノ島方面へ出て行くところ
![conv0017.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776712?w=500&h=332)
![e308f7aa.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776723?w=500&h=332)
![conv0019.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776737?w=500&h=332)
江ノ島駅方向から腰越方向の道路へ出てくるところ
![81bf503f.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246776756?w=500&h=332)
八幡宮まで往復25.5kmでした
![IMG_0018.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246775478?w=320&h=480)
データをサーバーへアップすると、細かなデータが見れるようになります
![1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1246775499?w=463&h=480)
七夕期間中ということもあり、七夕飾りバージョンになっています。
何かやっていたみたいで、ししが踊ってました。
八幡宮内の池にハス?があり、もうそろそろ咲きそうなつぼみが何個かありました。
時期はまだ先なのかな?
自転車は住民の方以外入れませんので、写真の自転車が置いてあるところで大丈夫だそうです。
由比ガ浜海水浴場の地下駐車場上が公園になっています。
鎌倉海浜公園 っていう名前かな?
ここには電車が置いてあり、中に入ることができます。
ちょうどお色直し中でした。
レトロな感じがいいですねぇ
一応写ってます
稲村ガ崎公園から江ノ島を撮影
何年も前にリスがいましたが、今もいるかな?
おとうさん、僕のDS返してよ~!!
江ノ島をバックに愛車を撮影
昔の塗装を復活させた サンライン号
腰越駅から江ノ島方面へ出て行くところ
江ノ島駅方向から腰越方向の道路へ出てくるところ
八幡宮まで往復25.5kmでした
データをサーバーへアップすると、細かなデータが見れるようになります
PR
水温が上昇しないようにと草を伸ばし続けていましたが、
さすがにみっともない。
見て分かると思いますが、小川が何も見えない。
その為、何度か小川へ落ちています
草刈後
カワニナの餌になると思い、小川に入った細かな草はそのままにしました。
ハウス内のシダ類は、遮光ネットを外した影響で
急激な日光の為、色が変わって枯てきています。
今夜21時、外での羽化は2匹。
ハウス内では8匹の乱舞。
下側にはまだ多くのホタルが。
今夜のホタルは外からも分かるぐらいやけに元気です。
最近引っ越してきた方の玄関の明かりがハウス内を照らす・・・・
入り口側も対策しないとダメかも
生活してるんだから、こればかりはしょうがないんだよね。
今週と予想していましたが、今夜孵化が始まりました。
今朝まで肉眼で黒くなってる卵を確認できなくて、ちょっと焦った![](/emoji/E/225.gif)
水温が17度から18度で推移していましたので、孵化まで長くなると思ってましたが、
5月18日に卵を確認していますので、35日かかったことになります。
水に浸ってたりもしましたので、この影響もあります。
卵は採取した週ごとにケースで分けていますので、
予定ではその順番に孵化していくことになります。
2日後ぐらいから孵化幼虫に餌やりを開始したいと思います。
今夜の羽化は庭で4匹 (21時30現在)
ハウス内で7匹の乱舞。
ハウス内には20匹ほどいるでしょう。
遮光シートを被せた状態では無い為、外から光っているのが見えます。
生活の明かりが入ってるので、ちょっと可哀想かな。
今朝まで肉眼で黒くなってる卵を確認できなくて、ちょっと焦った
![](/emoji/E/225.gif)
水温が17度から18度で推移していましたので、孵化まで長くなると思ってましたが、
5月18日に卵を確認していますので、35日かかったことになります。
水に浸ってたりもしましたので、この影響もあります。
卵は採取した週ごとにケースで分けていますので、
予定ではその順番に孵化していくことになります。
2日後ぐらいから孵化幼虫に餌やりを開始したいと思います。
今夜の羽化は庭で4匹 (21時30現在)
ハウス内で7匹の乱舞。
ハウス内には20匹ほどいるでしょう。
遮光シートを被せた状態では無い為、外から光っているのが見えます。
生活の明かりが入ってるので、ちょっと可哀想かな。
達成感が最近無く、運動も兼ねて宮が瀬ダムへ行くことにしました。
それも自転車で。
途中、かなり苦しかったですが、これがダメなら何も出来ない。
と、自分に言い聞かせ、山道を走りました。
![213f08fe.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245491945?w=500&h=332)
![22c8d66b.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245492008?w=500&h=332)
途中、ロードバイク(ハンドルがUの字の自転車)に何度も抜かれ、
普段からやっている人はすごいなと思う。
行きは坂道が多く途中自転車を押して歩いてしまいました。
![997274f8.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245492049?w=500&h=332)
![00d813b9.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245492159?w=319&h=480)
![169a6042.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245492199?w=500&h=332)
![5ef49352.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245547027?w=500&h=332)
![conv0021.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245492625?w=500&h=332)
時間をかけてやっと到着しましたが、やっぱり充実感が違いますね。
やる前は出来るかな?でしたが、出来ました。
これで宮ヶ瀬ダムまでの辛さを語れる(笑)
![e98df40d.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245492260?w=500&h=332)
![298914be.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245492339?w=319&h=480)
何で自転車がダム下へ?って思いません?
裏メニューじゃないけれど、
自転車乗せてエレベーターで降りれるんです。
どこにも書いてないのでほとんどの人が知らないと思います。
![31546b4f.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245492418?w=500&h=332)
エレベーターからダムへ行く通路はひんやりしてて
気温が24度に対してダム内通路は14度。
![conv0018.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245492458?w=500&h=332)
![conv0020.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245492495?w=500&h=332)
![conv0022.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245492655?w=500&h=332)
![5235149d.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ab419e155a4840bf3942119370ad8802/1245492578?w=500&h=332)
富士山を5度登頂していますが、その辛さと比べたら、こんなの辛くない。
富士山はこれ以上にキツイんです![](/emoji/E/229.gif)
行き:出発 7時
43.1 km – 車だと約 1時間22分
自転車 3時間 到着10時
帰り:出発11時
38.9 km – 車だと約 1時間20分
自転車 2時間30 到着13時30
それも自転車で。
途中、かなり苦しかったですが、これがダメなら何も出来ない。
と、自分に言い聞かせ、山道を走りました。
途中、ロードバイク(ハンドルがUの字の自転車)に何度も抜かれ、
普段からやっている人はすごいなと思う。
行きは坂道が多く途中自転車を押して歩いてしまいました。
時間をかけてやっと到着しましたが、やっぱり充実感が違いますね。
やる前は出来るかな?でしたが、出来ました。
これで宮ヶ瀬ダムまでの辛さを語れる(笑)
何で自転車がダム下へ?って思いません?
裏メニューじゃないけれど、
自転車乗せてエレベーターで降りれるんです。
どこにも書いてないのでほとんどの人が知らないと思います。
エレベーターからダムへ行く通路はひんやりしてて
気温が24度に対してダム内通路は14度。
富士山を5度登頂していますが、その辛さと比べたら、こんなの辛くない。
富士山はこれ以上にキツイんです
![](/emoji/E/229.gif)
行き:出発 7時
43.1 km – 車だと約 1時間22分
自転車 3時間 到着10時
帰り:出発11時
38.9 km – 車だと約 1時間20分
自転車 2時間30 到着13時30
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
質問や感想など、気軽に書き込んでください。管理人の返信があると鉛筆画像が表示されます。
[05/12 リオ]
[08/31 幻遊童子]
[12/23 スカイウォーカー]
[07/25 よね]
[07/20 よね]
[06/18 よね]
[06/14 ゆりたく]
[06/07 よね]
[05/31 ゆりたく]
[05/25 ゆりたく]
[05/25 ゆりたく]
[05/20 農民]
[05/14 よね]
[05/10 ゆりたく]
[04/30 ゆりたく]
[04/17 よね]
[03/23 ホタル好き]
[03/22 ゆりたく]
[03/19 よね]
[03/02 DDD]
プロフィール
HN:
えいじ
年齢:
53
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/09/01
職業:
会社員
趣味:
自然を楽しむ
自己紹介:
小さな頃にホタルを見た感動を急に思い出し、友人にホタルが見れる場所を聞き見学に行った所、その幻想的な姿にさらに感動し、自宅でゲンジボタルの飼育をはじめました。
室内で始めた飼育は、現在屋外でビニールハウス内に井戸水をかけ流して飼育しています。
湧水に憧れ、小川に憧れ再現してみたところ、色々な生物が自然と集まってきました。
ギンヤンマ、おけら、イトトンボなど最近見なくなった生き物が戻ってきています。
自然と触れ合う機会も増えて色々と学びながら育てています。
私の飼育は自己満足でやっています。
自然保護やホタルの復活目的ではありません。
上陸寸前で放流されたホタル幼虫が羽化してホタルが戻ったと言ってるところ多くないですか?
管理されないとホタルが定着しない場所も。
それ、本当にホタル復活ですか?
室内で始めた飼育は、現在屋外でビニールハウス内に井戸水をかけ流して飼育しています。
湧水に憧れ、小川に憧れ再現してみたところ、色々な生物が自然と集まってきました。
ギンヤンマ、おけら、イトトンボなど最近見なくなった生き物が戻ってきています。
自然と触れ合う機会も増えて色々と学びながら育てています。
私の飼育は自己満足でやっています。
自然保護やホタルの復活目的ではありません。
上陸寸前で放流されたホタル幼虫が羽化してホタルが戻ったと言ってるところ多くないですか?
管理されないとホタルが定着しない場所も。
それ、本当にホタル復活ですか?
最新記事
(09/19)
(07/30)
(07/17)
(07/11)
(11/21)
(07/16)
(05/20)
(07/09)
(05/28)
(10/13)
(07/27)
(07/19)
(07/09)
(07/09)
(06/13)
(06/03)
(05/29)
(05/25)
(05/23)
(05/22)
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(09/09)
(10/06)
(11/25)
(12/10)
(01/01)
(01/23)
(02/17)
(02/23)
(03/03)
(03/05)
(03/09)
(03/16)
(04/03)
(04/05)
(04/22)
(05/14)
(05/14)
(05/17)
(05/18)
(05/19)
カウンター
アクセス解析