ホタルをメインとしたブログです。質問などありましたら、気軽にコメント欄へ書き込んでください。 ・・・・2007年9月9日ブログ開始
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まず、羽化状況から。
17日朝の時点で、8匹の羽化(オス7匹メス1匹)
トータルで32匹の羽化(オス26匹メス6匹)
コケに卵も確認できました。
名古屋市天白区にある、相生山緑地へ行って来ました。
23時頃到着し、良く見れるという入口に向かうため道路を歩いていると・・・・
道路脇で何か点滅している。
ヒメボタルだー!!
住宅の横で飛んでいます。
それも1匹だけではありません。
あそこにいた、ここにもという感じ。
まだ山の中へ入っていなかったので、こんな場所でも見れるんだ。とビックリ。
梅林の所で多く見れると途中で聞き、そこへ向かった。
梅林の下でいっぱい光ってる。
すごい
ゲンジボタルのような黄緑色の光ではなく、黄色に近い光のフラッシュ。
100匹以上はいました。
まだまだ数は少なく、これからもっと増えます。
今は梅林で多く発生してるとのことですが、しばらくすると竹林、山全体に広がるそうです。
見た感じでは人の高さ以上は飛んでいなく、腰のあたりで乱舞しています。
しゃがんで見た方が良かったです。
都会のヒメボタル。
今夜は貴重な体験をさせてもらいました。
17日朝の時点で、8匹の羽化(オス7匹メス1匹)
トータルで32匹の羽化(オス26匹メス6匹)
コケに卵も確認できました。
名古屋市天白区にある、相生山緑地へ行って来ました。
23時頃到着し、良く見れるという入口に向かうため道路を歩いていると・・・・
道路脇で何か点滅している。
ヒメボタルだー!!


それも1匹だけではありません。
あそこにいた、ここにもという感じ。
まだ山の中へ入っていなかったので、こんな場所でも見れるんだ。とビックリ。
梅林の所で多く見れると途中で聞き、そこへ向かった。
梅林の下でいっぱい光ってる。
すごい

100匹以上はいました。
まだまだ数は少なく、これからもっと増えます。
今は梅林で多く発生してるとのことですが、しばらくすると竹林、山全体に広がるそうです。
見た感じでは人の高さ以上は飛んでいなく、腰のあたりで乱舞しています。
しゃがんで見た方が良かったです。
都会のヒメボタル。
今夜は貴重な体験をさせてもらいました。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
質問や感想など、気軽に書き込んでください。管理人の返信があると鉛筆画像が表示されます。
[05/12 リオ]
[08/31 幻遊童子]
[12/23 スカイウォーカー]
[07/25 よね]
[07/20 よね]
[06/18 よね]
[06/14 ゆりたく]
[06/07 よね]
[05/31 ゆりたく]
[05/25 ゆりたく]
[05/25 ゆりたく]
[05/20 農民]
[05/14 よね]
[05/10 ゆりたく]
[04/30 ゆりたく]
[04/17 よね]
[03/23 ホタル好き]
[03/22 ゆりたく]
[03/19 よね]
[03/02 DDD]
プロフィール
HN:
えいじ
年齢:
53
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/09/01
職業:
会社員
趣味:
自然を楽しむ
自己紹介:
小さな頃にホタルを見た感動を急に思い出し、友人にホタルが見れる場所を聞き見学に行った所、その幻想的な姿にさらに感動し、自宅でゲンジボタルの飼育をはじめました。
室内で始めた飼育は、現在屋外でビニールハウス内に井戸水をかけ流して飼育しています。
湧水に憧れ、小川に憧れ再現してみたところ、色々な生物が自然と集まってきました。
ギンヤンマ、おけら、イトトンボなど最近見なくなった生き物が戻ってきています。
自然と触れ合う機会も増えて色々と学びながら育てています。
私の飼育は自己満足でやっています。
自然保護やホタルの復活目的ではありません。
上陸寸前で放流されたホタル幼虫が羽化してホタルが戻ったと言ってるところ多くないですか?
管理されないとホタルが定着しない場所も。
それ、本当にホタル復活ですか?
室内で始めた飼育は、現在屋外でビニールハウス内に井戸水をかけ流して飼育しています。
湧水に憧れ、小川に憧れ再現してみたところ、色々な生物が自然と集まってきました。
ギンヤンマ、おけら、イトトンボなど最近見なくなった生き物が戻ってきています。
自然と触れ合う機会も増えて色々と学びながら育てています。
私の飼育は自己満足でやっています。
自然保護やホタルの復活目的ではありません。
上陸寸前で放流されたホタル幼虫が羽化してホタルが戻ったと言ってるところ多くないですか?
管理されないとホタルが定着しない場所も。
それ、本当にホタル復活ですか?
最新記事
(09/19)
(07/30)
(07/17)
(07/11)
(11/21)
(07/16)
(05/20)
(07/09)
(05/28)
(10/13)
(07/27)
(07/19)
(07/09)
(07/09)
(06/13)
(06/03)
(05/29)
(05/25)
(05/23)
(05/22)
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(09/09)
(10/06)
(11/25)
(12/10)
(01/01)
(01/23)
(02/17)
(02/23)
(03/03)
(03/05)
(03/09)
(03/16)
(04/03)
(04/05)
(04/22)
(05/14)
(05/14)
(05/17)
(05/18)
(05/19)
カウンター
アクセス解析
貴重な体験でしたね。ホタル100匹以上ですか
一番の見頃はいつまでなんでしょうね
貴重な体験だったのですが、山の中は街灯がまったくなく、
怖すぎて誰か来るとビビッていました
時期が早かったみたいで会ったのは計4人しかいなく
人が少なかったので怖かったです。
梅林の中に入り、360度どこを見渡してもヒメボタルが見えていました。
5月下旬がピークになると思います。