ホタルをメインとしたブログです。質問などありましたら、気軽にコメント欄へ書き込んでください。 ・・・・2007年9月9日ブログ開始
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
神奈川へ戻って世話をしてきました。
今年は庭で羽化がかなりありそうで、水路は幼虫だらけでした。
このままだとまずいので、次回の訪問でハウスへ取り入れるか三重に持ってくるつもり。
ところで、私のところへ保存会の方から携帯に連絡がありご指導してほしいとのことで、
飼育場へ伺いたい。との話でした。
家にいれば構わないのですが、現在の状況ではかなり厳しいです。
毎日面倒見ていた飼育場は荒れてきて、とても堂々と見せれる状態ではありません。
月1,2回じゃ足りないです
ホタル飼育って何が正しいか、決まってませんよね。
人それぞれ飼育方法があり、それを見て自分なりの方法でやってみる。
考えて飼育するのも楽しかったりしますが、
どんどん死んでいくと悲しくなります。
私の飼育方法が良いとは絶対に思いませんが少しでもお役に立てるなら今までの経験をお話します。
今回は室内でも飼育を始めるわけですけど、
今回はテーマがあり、水中の水を出来る限りすべての場所で動かす(強めの水流)
上陸装置と水部分を完全に分ける(ケース2個で飼育)
濾過能力を高める。
これを試してみます。
心配なことは、餌のカワニナ。
水路にいるカワニナを見て、何か変なんです。
いっぱいいても良い環境なんですが、散らばってなら数はいると思うのですが、
何だか少ない。
農薬汚染しているカワニナなんでしょうか・・・
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
質問や感想など、気軽に書き込んでください。管理人の返信があると鉛筆画像が表示されます。
[05/12 リオ]
[08/31 幻遊童子]
[12/23 スカイウォーカー]
[07/25 よね]
[07/20 よね]
[06/18 よね]
[06/14 ゆりたく]
[06/07 よね]
[05/31 ゆりたく]
[05/25 ゆりたく]
[05/25 ゆりたく]
[05/20 農民]
[05/14 よね]
[05/10 ゆりたく]
[04/30 ゆりたく]
[04/17 よね]
[03/23 ホタル好き]
[03/22 ゆりたく]
[03/19 よね]
[03/02 DDD]
プロフィール
HN:
えいじ
年齢:
53
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/09/01
職業:
会社員
趣味:
自然を楽しむ
自己紹介:
小さな頃にホタルを見た感動を急に思い出し、友人にホタルが見れる場所を聞き見学に行った所、その幻想的な姿にさらに感動し、自宅でゲンジボタルの飼育をはじめました。
室内で始めた飼育は、現在屋外でビニールハウス内に井戸水をかけ流して飼育しています。
湧水に憧れ、小川に憧れ再現してみたところ、色々な生物が自然と集まってきました。
ギンヤンマ、おけら、イトトンボなど最近見なくなった生き物が戻ってきています。
自然と触れ合う機会も増えて色々と学びながら育てています。
私の飼育は自己満足でやっています。
自然保護やホタルの復活目的ではありません。
上陸寸前で放流されたホタル幼虫が羽化してホタルが戻ったと言ってるところ多くないですか?
管理されないとホタルが定着しない場所も。
それ、本当にホタル復活ですか?
室内で始めた飼育は、現在屋外でビニールハウス内に井戸水をかけ流して飼育しています。
湧水に憧れ、小川に憧れ再現してみたところ、色々な生物が自然と集まってきました。
ギンヤンマ、おけら、イトトンボなど最近見なくなった生き物が戻ってきています。
自然と触れ合う機会も増えて色々と学びながら育てています。
私の飼育は自己満足でやっています。
自然保護やホタルの復活目的ではありません。
上陸寸前で放流されたホタル幼虫が羽化してホタルが戻ったと言ってるところ多くないですか?
管理されないとホタルが定着しない場所も。
それ、本当にホタル復活ですか?
最新記事
(09/19)
(07/30)
(07/17)
(07/11)
(11/21)
(07/16)
(05/20)
(07/09)
(05/28)
(10/13)
(07/27)
(07/19)
(07/09)
(07/09)
(06/13)
(06/03)
(05/29)
(05/25)
(05/23)
(05/22)
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(09/09)
(10/06)
(11/25)
(12/10)
(01/01)
(01/23)
(02/17)
(02/23)
(03/03)
(03/05)
(03/09)
(03/16)
(04/03)
(04/05)
(04/22)
(05/14)
(05/14)
(05/17)
(05/18)
(05/19)
カウンター
アクセス解析
はじめまして、芹菜と申します。
去年、私は自宅でホタルの飼育をしてみました。
結構簡単のようで難しかったですが・・・
それよりカワニナが子どもを産んで増えたことがビックリしました。
飼育、頑張ってくださいね!o(^-^)o ワクワクッ
飼育は難しいと思っていないのですが、カワニナを割って与えていたので、
それが大変で、それにかなりの時間を費やしました。
室内でのカワニナ飼育だけは難しく、増やす飼育は諦めていますが庭の小川では順調に増えています。
大きいのは沢山の幼虫たちに捕食されてしまってますが・・・
稚貝は増えても、大きくなるの遅すぎですよね。
そろそろ上陸も始まります。
私も神奈川へ戻り、幼虫をこっちへ持って来て、
昔のように室内飼育を始めようと思います。
芹菜さんも飼育がんばってください。